しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年09月19日

「オータムコンサート」開催決定

みなさん、うがみんしょーら!

いきなり余談ですが、2020年はねずみ年で、干支(えと)は「庚子(かのえ・ね)
干支とは、十二支(じゅうにし)と十干(じっかん)という二つの暦の数え方を組み合わせた
表記方法で、
十二支と十干の組み合わせは60パターン存在しており、この組み合わせを 
干支(えと/かんし)」と呼びます。
60年をかけて干支を一周すると「還暦」を迎えます。
ちなみに、私は今年還暦を迎えました。(これぞまさに余談の余談でした)

庚と子の特徴をあわせもつ庚子の年は、「変化が多い年」になると考えられ
心に影を差すような変化があれば、物事が一気に進む劇的な変化もあるということです。
今から60年前、前回の庚子にあたる1960年(昭和35年)にも、世の中を大きく変える出来事が
世界中で起きたそうです。



さて、今年春から企画していたコンサートが、やっとこさ実現の運びとなりました!
コロナ禍の中、当初は「教会コンサート」から「サマー・ミニコンサート」と名称を変えつつも
重ねて延期となっておりましたが、これぞまさに三度目の正直!

「オータムコンサート」という名称で、開催決定!
もうこれ以上、ネーミングが変わらないことを、神に祈るしかありません(笑)

       「オータムコンサート」
10月18日(日曜日) 奄美文化センターホワイエにて2回公演を開催します!
詳細は、後日このブログでも告知させていただきます。

コロナ禍の中、世界中で色々なイベントが軒並み中止を余儀なくされています。
このような時世だからこそ、万全を期して、このコンサートを成功裏に結び付けて
ある種の「先駆け」となれれば最高だと思います!

今回の練習も、コンサートに向けての曲が主体となりました。
それにしてもあの「雨ニモマケズ」という合唱曲は最高ですね!

とにかく一歩づつ前に進みましょう。
エイ、エイ、オ~!











*********************************************





















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 12:09Comments(1)日常

2020年08月29日

「サマー・ミニコンサート」実現に向けて

みなさん、うがみんしょーら!

台風の余波かわかりませんが、雨風が強くじめじめした日が続いておりますが
健康管理には、くれぐれもお気を付けください!


さて、以前から企画していた「サマー・ミニコンサート」ですが
ようやく日程や内容等もほぼ決まりかけています。
開催においては、色々と賛否両論もありましたが
コロナ対策等、万全を期して取り組みながら、進めていきます!
こういった時期だからこそ、皆さんに少しでも合唱を通して安らぎを与えられるような
そして、新しいコンサートスタイルの先駆けになれればと思います。
詳細につきましては、後日お知らせします。

では、ここで最近練習に取り組んでいる合唱曲を2曲、ご紹介します。

    「初心のうた」   「泉のうた」 
この合唱曲は、作曲:信長貴富  作詞:木島始のコンビで完成した曲です。


信長貴富(のぶなが たかとみ)
 世田谷区役所職員を経て、1997年に作曲家として独立。
 作曲は独学であり、これまでたくさんの合唱曲の作曲を手掛けています。

木島始(きじま はじめ)
 詩人、童話作家等、色々な肩書をもち、戦争下の苦しみ、屈辱、怒りを歌った
 「木島始詩集」によって、「戦争の世代の中から一人の詩人が誕生」と注目される。

「初心のうた」
 戦後すぐに「もう戦争はしない」と決意した「初心」を忘れないという思い
 荘厳なメロディーラインに、凄くメッセージ性のある歌詞が印象的である。

「泉のうた」
 「初心のうた」が戦争はよくないというメッセージ性が強い曲調とは対照的に
 この曲は、若い人たちに素敵な未来を託している内容で
 優しいメロディーラインに、これからの若者たちに、真の泉を求めて歩んでほしいという
 願いが込められた曲である。

まだまだ音程があやふやで、私にとっては難解な曲ですが
先ずは、作曲、作詞家の思いも心の片隅にいれて
練習に取り組みたいと思います。

来週は、お盆で練習はお休みです。
ご先祖様と気持ちよく繋がって、エネルギーを貰って
再来週から、サマー・ミニコンサートに向けて
練習を頑張りましょう!








**************************



















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 17:22Comments(0)日常

2020年08月14日

花火で、歌で、邪気を払いましょう!

みなさん、うがみんしょーら!

暑い日が続きますが、みなさんお元気にお過ごしのことと思います。
去る8月1日に
「サプライズ花火 サンライズ奄美」と銘打ち、約30分間にわたり
約1300発の花火が打ち上げられました。
花火の大きな火のエネルギーは、嫌なことや不安、ネガティブな気持ちを燃やしてくれる
働きがあるそうで、打ち上げ花火の「ドーン」という大きな音には
「音魂」といって邪気を払う力があると言われています!
この企画を実行していただいた「県建設業青年部会奄美支部」の皆様には
深く感謝申し上げます。

我々合唱団も、「音楽」という音を楽しみながら、周りの邪気を払う力があるのかも知れません(笑)


猛暑の中

8月から練習場所が研修室と調理室交互に行われる事になりました。

研修室
室内は広いので良いのだが、何とクーラーが故障しています。(笑)
それで準備運動と発声だけで汗ビッショリです。

調理室
ここはクーラーが使用できるので良いのだが、
やや狭すぎて3密に十分気を付けなければいけません。

今回の練習曲
・青少年のためのアヴェ・マリア
・ユー・レイズ・ミー・アップ
・オー・ハッピー・デイ
・雨ニモマケズ
・初心のうた

『サマー・ミニコンサート』開催決定
場所:奄美文化センターホワイエ
日時:未定

団員募集中!!

研修室



調理室






************************












  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 09:19Comments(0)日常

2020年08月01日

名瀬市民合唱団ブログの総アクセス数  8万回突破!

みなさん、うがみんしょーら!

梅雨も明け、暑い日が続きますが
体調管理をしっかりとされて、奄美の夏を過ごしていきましょう!

梅雨の時は、雨のうっとうしさに不満を言い
梅雨が明け、暑い日が続くとその暑さに不満を言い
人間って勝手なものですね(笑)

さてタイトルにも書きましたように
この「しーまブログ」に2015年の2月から投稿を始めて
何と、総アクセス数が80,000件を突破しました。
凄い!
5379ブログ中、224位だそうです。
これまでブログを担当された方たち、そしてこのブログを今まで閲覧してくださった方たちに
感謝・感謝!

団員募集中!!




************
加計呂麻






リリーの家





  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 15:44Comments(0)日常

2020年07月25日

梅雨明けだ!夏だ!奄美だ!

みなさん、うがみんしょーら!

やっとやっとやっと、梅雨明けです!
まさに夏バージョンの「明けましておめでとう」

「コロナのせいで」色々なことに支障がきたしました。
「コロナのおかげで」色々なことにきづかされました。
WITHコロナの意識だけは、しっかりと持ち続けて
奄美の夏を満喫して、合唱の練習にも取り組みましょう!

本日の練習も、あの「雨ニモマケズ」を中心に行いました。
楽譜20枚にも及ぶ大作
ここ一ヶ月、練習回数5回位で、大まかではありますが
最後まで通して歌うことができました。
野口マジックもさることながら、団員の努力や能力にも感心します!
もっと各パートで精度を高めて
より重厚な合唱曲に仕上げていきましょう(偉そうにすみません!)

私も入団して、約3年位経ちますが
色々な人と知り合い、色々な曲と出会い
最初は、色々ととまどいもありましたが
今では生活のひとつのリズムとなっております。

最近入団された高校生のお二人も、皆勤で参加され頑張ってます。
ソプラノのMさんも、練習に体験希望者の方を連れてきていただきました。
新しい風をどんどん入れて、もっともっと活性化していきましょう!



雨ニモマケズ
風ニモマケズ

コロナニモ夏ノ暑サニモマケヌ

疲レタ人タチニ
素敵ナ歌声ヲ届ケラレル


ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ


歌謡曲やフォークソング等も歌っていますよ!!
私達と一緒に歌いませんか!!
団員募集中!!














******
合唱団の練習の後、サガリバナを撮りに行きました。
一晩で散る花の儚さの美しさでした。皆さんも、今が満開ですので是非、見学に行って下さい。

























  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 11:17Comments(0)日常

2020年07月17日

歌っています(^^♪

みなさ~ん、うがみんしょーら!

なかなか梅雨明け宣言がでませんが、もう間もなくでしょう!
体調管理をしっかりとされて、頑張っていきましょう。

本日も、団員のみなさま、楽しく歌の練習に取り組んでおられました。
「ハナミズキ」「オーハッピーディー」「雨ニモマケズ」
この3曲に集中して行いました。

特に「雨ニモマケズ」は、大まかではありますが、約3/4位までは流しで
合唱できるようになりました!
宮沢賢治の詩に、あの神秘的なメロディーラインラインを作曲した作曲者に興味を持ちました。

千原英喜(ちはら ひでき)
日本の伝統音楽や古典を取材して、それを西洋の音楽(特にキリスト教の聖歌)と
結びつけることが特徴。
「音楽は時空を超えて」を銘に活動

まさにあの有名な宮沢賢治の詩に、曲調が色々と変化していくメロディーライン
歌いながら心地よさを感じます!

歌い始めの時に、ブログで否定的な言葉を述べてましたが、恥ずかしい限りです(笑)

話は変りますが、このブログを引き継いで一ヶ月近くなりますが
これまで一人でブログを担当してきたYさんには、敬意を表したいと思います。
写真撮影から、記事作成等、一週間に一回といえども。その労力は大変だったと思います。

引き継いでからは、写真はOさんが撮影、記事はEが担当、そして最後にOさんが編集して投稿という流れになっております。
役割を分担しただけでも楽になった面はありますが。
これから先楽しいブログにするためにも、記事に関しては、一人の人が続けて書いてると
当然マンネリ化してきますし、月に1回位は違う人の記事を掲載するのも
いいかなと思っています。

歌謡曲やフォークソング等も歌っていますよ!!
団員募集中!!

















******






























  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 13:11Comments(2)日常

2020年07月09日

教会コンサート中止、次のステージに向けて!

みなさん、お元気ですか!
ここ一週間は、激動の日々でしたね。
鹿児島市でコロナによる集団クラスター発生
そしてテレビ等で連日放映されている、九州地方の豪雨災害。
長野や岐阜でも、同様の災害が発生しています。
梅雨前線が停滞しており、九州地方ではこのような状況があと一週間位
続くとの予測です。
自然の驚異になす術が見当たりませんが、
一刻も早く終息するようにと願うばかりです。

さて、ブログでもお知らせしていた「教会コンサート」の件ですが、
延期という形で実現に向けて努力してまいりましたが、
色々な状況を鑑みて、中止という決定に至りました。
残念ではありますが、色々な障害をクリアーできた際には、是非実現したい目標の一つとなりました。乞うご期待!

なお、代案として先生や総務委員会から提出された企画書は、団員で検討して早急に結論を出すとのことです。

では、本日の練習内容ですが
「ハナミズキ」と「雨ニモマケズ」の2曲に集中して練習しました。
ハナミズキは、みなさんよくご存じの曲で、
自信をもって歌ってる感がひしひしと伝わりました。
雨ニモマケズは、今日で3回目の練習ですが、まだまだ音程は正確には取れていませんが
少しづつ馴染んできたというか
例えて人間関係でいうと、初対面は「こいつ、嫌いだな~」と思いながらも
何回か会ううちに「こいつ、意外といい奴かも」といった心境!
O先輩には「例えが下手くそ!」と、怒られそうですが(笑)

N先生もお話ししてましたが、この曲は歌詞が原文に忠実にということで、
カタカナ表記されているので文字を追って歌っていくと、戸惑う面が多々あります。
いっそのこと、有名な詩ですから、ボケ防止のためにも暗記でもしたら、
カッコイイかな~と思ったりしてます(笑)

今回からの練習に2名の方が体験入会されました。
栄さんと豊山さんという方です。(お名前と写真掲載ははお二人に了解を得てます)
名瀬市民合唱団と以前から交流のある赤徳小中学校合唱団のOGです!
晴れて今年から、高校生になったということです。
大人の合唱団に仲間入りということで、大いに皆さんでフォローしていきましょう!
団員の平均年齢が下がりました、おめでとうございます!

新しく高校生二人が、入団しました。






いつも彼女の笑顔に、癒されています。















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 11:03Comments(0)日常

2020年07月02日

雨ニモマケズ歌の練習!

皆さん、うがみんしょーら!

いよいよ7月に入り梅雨明けと言いたいところですが、雷をともなった大雨にはビックリ!
しかし、名瀬市民合唱団では、気候に惑わされることなく
毎週水曜日午後7:30~9:30まで、長浜町にあります金久分館にて
コツコツと練習を積み重ねています。

準備体操、そして腹式呼吸を意識しての発声練習の後
N先生から「今日は、雨ニモマケズの練習に多くの時間を割きます」と言われ
正直、心が曇ったのは私だけでしょうか?(笑)
何せ、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の合唱曲
7~8分の長い曲、楽譜枚数が20ページにも及ぶ大作!

大まかに曲の半分くらいを通しで練習して、その後各パートに分かれての練習
混声四部合唱の曲で、テノールとバスは同じパートでも音階が分かれる部分があり
それは大変!

でも、そこはN先生の強引な指導力{当然良い意味で(笑)}で
たった二回の練習しかしてないのに、合唱曲らしくなってくるところが感動するところです!

これを私は、個人的にNマジックと呼んでおります(笑)

一日に玄米四合とみそのくだりで曲調が変わる部分が、特に好きです。
ユーチューブでも子供から大人まで合唱曲としてアップされておりますのでご覧ください!

まだまだ完成には程遠いですが、団員の皆様、各自努力され
素晴らしい合唱曲にしていきましょう!!

まさに、天候の悪い中、「雨ニモマケズ」の精神で取り組んだ練習でした!


他にもフォークソングや歌謡曲等も歌いますよ!!
私達と一緒に歌いませんか?
団員募集中!!





















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 12:49Comments(0)日常

2020年06月26日

本格的練習再開

皆さん、こんにちは!!
6/17に定期総会も無事終了して、本格的に練習が再開しました。
当然コロナ対策にも、しっかりと留意しつつ練習に励んでいきます。
指導者 1名  伴奏者 1名
ソプラノ 9名  アルト 10名  テノール 5名  バス 9名
総勢33名の、新しいスタートとなりました。

当初3/22に予定していた「教会コンサート」も、コロナの影響で延び延びとなり、果たしていつ開催できるかも予測はつきませんが、
心機一転、開催できることを信じて当日披露する課題曲の練習に、取り組んでいきます。

準備体操、発声練習の後

1.オー・ハッピー・デイ(~映画「天使にラブソングを2」より~)
 今、まさにコロナで閉塞感が漂っている雰囲気を、この歌で打破しましょう!!
 この歌は、ソプラノパートの皆さんにとっては、大変難しい曲かもしれませんが
 ソプラノの皆さんの力量次第で、大いに盛り上がるでしょう。

2.カッチーニのアヴェ・マリア
 とても癒しのメロディーライン、この曲を教会の礼拝堂で歌えたら、
 さぞ気持ちが良い事でしょう!!

3.アベ・ベルム・コルプス(救主への祈り)
 聖体讃美歌で、とても厳粛な雰囲気を醸し出してくれます。

4.深い川
 黒人霊歌として有名で、歌詞に出てくるヨルダン川は、洗礼者ヨハネがイエスキリストに
 洗礼を受けた場所として新約聖書に記されている神聖な川
 この意味合いも心で感じ取りながら歌うと、もっと情緒的な
 雰囲気が出せるかもしれません。

5.青少年のためのアヴェ・マリア
 若い世代にマリア様を身近に感じてもらいたいと作曲された曲

6.ユー・レイズ・ミー・アップ
 You raise me up (直訳すると「あなたが力づけてくれる」という意味だそうです。)

7.雨ニモマケズ
 いきなりN先生から新譜が配られ、かの有名な宮沢賢治の有名なあの詩
 これが合唱曲で存在するというのを、初めて知り更に、この曲が7分以上
 あるというのもビックリ!! お先真っ暗の心境(笑)

でも、この合唱団に在籍して凄いと思うのは、この歌は絶対無理と思いながらも
練習を重ねていくうちに合唱の体をなしていくところが醍醐味かも知れません!!

私達と一緒に歌いませんか!!
団員募集中






















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 11:37Comments(0)日常

2020年06月18日

練習再開

コロナの自粛で、4月と5月休んでいましたが、6月より練習を再開しました。

密を避けて、間隔をあけて座っています。

今回から場所は、金久分館(長浜町)になりました。

久しぶりに声を、出して気持ち良かったです。

毎週水曜日、午後7時半から練習しています。

合唱に興味がある方、一緒に歌いませんか!!

団員募集中です。






  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 15:08Comments(0)日常