皆様こんばんは。
一昨日のことになりましたが、
7月28日(日)午後に開催された沖縄三育中学校主催の『絆コンサート』にお邪魔してきた私たち名瀬市民合唱団。
記憶の新しいうちに、そのあらましを書き留めておきましょう。

(こちらは当日頂いたプログラム冊子です♪)
14時開演ということでしたので、我々団員は、13時に集合。
到着してみると、主催者および後援の方々の手により、会場のセッティングはあらかた済んでおりました。
今回は半分お客さんのようなものなので、前の週と比べれば、ほんっとに気楽でしたね~
しばし寛いだ後にリハーサルのお時間を頂いたので、名瀬市民合唱団単独で歌う3曲と合同曲2曲を、声出しも兼ねてサッと歌っておきました。
開演後、前半は、
沖縄三育中学校の2年生女子5人組”Glory Heaven”の皆さんによる合唱披露♪

(満員とはいきませんでしたが、それでも、お客さんは結構いらっしゃいましたね。
出演者も出番以外はゆったり過ごすことができて、このくらいの席の埋まり具合が丁度いいと思うのは私だけでしょうか。)
まず歌ってくれたのは、「安里屋ユンタ」「島育ち」「赤い瓦を降る雨に」の3曲。
引率の音楽の先生が伴奏および曲説明などをしてくださったのですが、個人的にはそれが大変興味深くて、為になりました。
「安里屋ユンタ」は、奄美では「チンダラ節」という替え歌で、いわゆる新民謡の一つになっています。三味線初心者向けの練習曲として親しんでいたこともあり、その元となった唄に触れることができ、嬉しく思いました。
ちなみに、元々の「安里屋ユンタ」は23番まであるそうですが、この日披露してくれたのは、5番までの新しいヴァージョン。
さらに、賛美歌ヴァージョン「いずこの家にも」も歌ってくれましたよ。
「赤い瓦を降る雨に」という曲は、”琉球賛美歌”の一つということで、曲の最後には”アーメン”の歌詞が入りました。
合間には、学校紹介の時間も。
系列の中学校が全国に3校(沖縄を含め)、高校が1校、大学が1校あることや、
1学年1クラスで20人程度の少人数、全寮制であることなど、いろいろと説明してくださいました。
なんかとっても楽しそうで、後で、”今から、入学できんかい?”と言い出す団員もいましたよ。
個人的にも、率直に”いいなぁ~”と思いましたね。子供がいるわけでもないのに…
学校案内のパンフレットをもらってきて、家に帰ってから熟読してしまったのですが、これって齢のせいでしょうか?
自分が中学校に進学する頃のことやら、親の気持ちとか・・・、いろいろと考える良い機会になりました。
その他、休憩に入る前に歌ってくれたのは、
「A True Friend」
「With Wings as Eagles」
「You Raise Me Up With Be Still, My Soul」
の賛美歌3曲。
ちなみに、「A True Friend」 は、賛美歌「いつくしみふかき」の歌詞を基に、何年か前の生徒さんが作曲したものとのことでした。
これらを歌う前のお話の中で、”賛美したい”という言葉があったのが印象に残りました。
”賛美する”という動詞は、(私はクリスチャンではないので)普段の生活では、まず使いません。”賛美する”を調べると、”優れたはたらきをした人物を褒め称える”とありました。この場合、褒め称える対象は、”神様”ということになるのでしょうね。
子どもの頃、ちょっとだけ、教会の日曜礼拝に行っていた時期があり、これまた、ほんのちょっとだけ賛美歌を歌った記憶がありました。”賛美歌”という語に対してぼんやりもっていたイメージを、ほんの少しですが、くっきりさせてもらえたかな、と思います。
後半の初めは、我々の合唱披露から。
「ありがとう」「瑠璃色の地球」「さとうきび畑」の3曲を歌わせていただきました。
今回は、合唱に専念できたこともあり、歌う夕べの時よりは集中して歌えたのではないでしょうか。
同じく友情出演を果たした赤徳小中学校合唱部は、
「パプリカ」と、THE BOOMの「風になりたい」の2曲を披露。

(写真は「風になりたい」演奏風景。)
赤徳小中の皆さんは、前の週に続いてのアイアイ広場ということで、余裕があったかな。
その後、3団体合同で「いのちの歌」「島人ぬ宝」を合唱。
ちょっとだけリズムがずれてしまった場面はありましたが、皆さん、気持ちを込めて歌えたのではないでしょうか。
最後に、全員で記念撮影して(写真はありませんが)お開きに。
一緒に歌えて、楽しかったですね。。
沖縄三育中学校Glory Heavenのみなさん、赤徳小中学校合唱部のみなさん、ありがとう!
今回の『絆コンサート』、とってもよい演奏会でしたね。
多分ですが、今回参加した方々は、歌う(話す)側も聴く側も、相手に対して、
”届けよう”、”受け取ろう”という意志をちゃんと持っていた(持てていた)ような気がします。
すばらしい司会進行をしてくださったHさんの妹さんと、
このような機会を与えてくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
********
次回練習は、7月31日(水)19:30~教育会館4Fです。
今は、一年で最も暑い”大暑”の季節。
くれぐれもご自愛ください。