降水確率90%?
誰もが雨を覚悟しながら、このコンサートに臨んだことでしょう!
しかし、何と何と天気が持ちこたえてくれました!
肥後さん曰く、「私が晴れ男です」(笑)
3月7日(日曜日)
「街角ミニコンサートinアーケード」開催しました!
アンコール曲も含め14曲を、あの短い時間に歌い上げました!
歌い応えもあり、多分聴き応えもあるコンサートになったと思います。
観客も約150名位の人数ということで、大盛況でした!
午後1時半から、アイアイ広場でリハーサルを行い
午後3時からコンサートスタート!
「青い山脈」でオープニング、当初はフラッシュモブ的な入場を企画してましたが
予想以上の込み具合で、定位置からのスタートとなりました。
定演では、是非このフラッシュモブ的な演出を企画したら盛り上がることでしょう!
その流れから、
「木綿のハンカチーフ」「瑠璃色の地球」
客層からみても、とてもマッチングした選曲だったと思います。
次に
「サボテンの花~青春の影」
チューリップの名曲ですが、私の世代にとっては青春時代の思い出の曲で
とても心地よく歌うことができました。
「いきゅんにや加那」良かったですね!
ピアノの素敵な音階と、野口先生が合唱編曲した各パートのバランス感覚が
歌いながら心に響きました。
特に、テノールとバスが微妙にずれるところ、難しかったですが絶妙でした!
哀愁を帯びた歌い方に、観客もうっとりとして聞いている感じが
ひしひしと伝わりました!
さーて問題の男声合唱(笑)
「学生街の喫茶店」ガロのデビュー曲ですが、当初はどうなるのか非常に心配でしたが
お客様の反応を見てもまぁまぁだったのではないでしょうか?
次がお待ちかねの野口先生のソロ!
今回はどんな歌を聞かせてくれるのか楽しみにしていましたが
「スタンドアロン」という曲で、司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」のテーマ曲で
「凛として立つ」姿を歌っている歌で、私自身初めて聞く曲でしたが
声量のスケールの大きさに感動しました!
「ユー・レイズミー・アップ」この歌は何度も歌い込んでいる曲で
団員の皆さん、自信をもって歌っていました。
「オー・ハッピー・デイ」この曲は、何回練習してきたことでしょうか?
とても楽しく歌っている感じがとても伝わってきました。
ソプラノの皆さんは、特に大変だったでしょうが
友人からこの曲の動画がラインで送られてきましたが
ハーモニーもとても聞きやすく、観客からも手拍子が起こり
団員の振りもバッチリでした!
今の時期にコンサートを行うという最大のテーマが
やはり震災で亡くなった方、現在復興に頑張られてる方への
鎮魂や応援ということだと思います。
あの3・11東日本大震災から10年目に当たるということで
今回も、
「群青」を歌いました!
この歌を歌うと、気持ちが熱くなります!
最後の曲が、島っちゅのミュージシャンを応援しようという意味も込めて
中孝介さんの
「それぞれに」を歌いました。
デビュー15周年ということで、またこの曲が卒業ソングということもあり
まさにタイムリーな選曲でした!
中孝介さんのお母さんもお見えになり、場を盛り上げていただきました!
アンコール曲として
野口先生の
「アメイジング・グレイス」
さらに、観客の皆さんと一緒に
「早春賦」を合唱して
めでたくお開きとなりました。
とても心温まるコンサートでした!
我々合唱団も、人前で歌える喜びをいただき
観客にもひと時の心の安らぎを与えられたのかと思ったりもします。
コンサート終了後、アイアイ広場に集まった団員全員から
感想をいただきましたが
「こんなコンサートだったら、年2回でもいいですね!」という
ポジティブな意見が続出しました(笑)
最後に、コンサートのたびに、上野さんの娘さんには
裏方としてご尽力いただき感謝申し上げます。
ありがとうございました!
それにしても、名瀬市民合唱団って本番に強いですね(笑)