しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年01月08日

あけましておめでとうございます!



2024年(令和6年)の幕開けです!
今年は十二支でいうと「辰(たつ)」年、十干でいうと「甲(きのえ)」の年となり
今年の干支は「甲辰(きのえ・たつ)となるそうです。
「甲」は優勢であることを表し、まっすぐにそそり立つ大木を表しており
「辰」は十二支の中では唯一の架空の生き物、「龍」を意味しており
大自然の躍動を象徴するもので、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられているとか!

名瀬市民合唱団も、この甲辰というめでたい年にあやかり
今年から来年にかけて「創立50周年」という節目にかけて、忙しくなるとは思いますが
きっと実りの年になることでしょう❤
ということで、今年もよろしくお願いいたします!

去年「奄美市名瀬文化協会」も、創立50周年という節目を迎え
合唱団からもK団長をはじめ、数名の団員が式典に参加していただきました!
その際、功労賞ということで、名瀬市民合唱団と、個人では藤山さんに賞状をいただきました。
おめでとうございます!








さて、ブログもなかなかアップできずにご迷惑をおかけしてますが
去年の12月に開催された、「クリスマスコンサート」の内容をご報告させていただきます。

昨年の11月11日に開催された「奄美群島日本復帰70周年記念式典」
オープニングに参加して、とても貴重な経験をさせていただきました!
多くのメディアに取り上げられ、合唱団の一人として、とても誇らしい気分に浸りました。
その熱も冷めないうちに、今度は12月に開催される「クリスマスコンサート」に向けての練習に取りかかりました。
師走という大変忙しい中、時間もあまりない中で、練習や運営や告知
そして動員の呼びかけ等、大いに力を発揮していただきとても感謝しています!


今回もテノールのHさんに素敵なポスターやチラシを作成していただきました❤

令和5年12月23日(土)に午後6時半より、アイアイ広場1階にて
「クリスマスコンサート」が開催されました❤








設営等もややバタバタしましたが、素敵な感じに仕上がりました!






バスのNさんの進行により、コンサートスタート!
赤いクリスマス衣装、素敵❤
この服、自前とはビックリ(笑)


流暢な語り口、曲の説明もしっかりとされさすがでしたね!

早く復帰されることを、切に願います。











団員の皆様も、バッチリと衣装が決まってました!

「クリスマスファンタジーメドレー」
オープニングは、このメドレーでスタート❤
「もろびとこぞりて」「ジングル・ベル」「ああ、ベツレヘムよ」「きよしこの夜」「もみの木」
個人的には、音程は定かではありませんでしたが、気持ちよく歌えました。
これまでのコンサートでも、いくつかのメドレーを合唱しました。
「オペラ・メドレー」「歌謡曲・メドレー」「スキャットソング・メドレー」等。
このメドレー構成は、聴く側も楽しいでしょうし、歌う側も大変でしょうが、とてもワクワク感があります。
特に、曲ごとのつなぎのピアノの間奏部分、素敵でしたね❤

「アベベルム・コルプス」「カッチーニのアベマリア」
まさにクリスマスの雰囲気を、荘厳的に醸し出す雰囲気がありました











「恋人たちのサンタクロース(ピアノ連弾)」

N先生とM伴奏者お二人によるピアノ連弾❤
クリスマスコンサートでは、定番になりましたね!
自然と手拍子が出るなど、楽しい雰囲気に盛り上げてくれました❤



「あわてんぼうのサンタクロース」
子供向けということで、何名か子供たちも見えており、団員よりタンバリン等も観客に配られて、楽しそうに参加していただきました!

「ユーレイズミーアップ ・タイム トゥ セイ グッバイ」(野口先生ソロ)
野口先生のソロ、圧巻でしたね❤
ユーレイズミーアップは、合唱団でも合唱しており、とても親しみを覚えました!
タイム トゥ セイ グッバイは、曲を聴けば、どこかで聞き覚えがある有名な曲ですが
サラ・ブライトマンという女性が歌うイタリア語の曲です!
観客の皆様も、うっとりと聞き惚れていました。
動画は撮っていましたが、写真は撮り忘れており、失礼しました。

「夢でもしあえたら~虹と雪のバラード」
この2曲も以前合唱団で歌っており、とても懐かしさを抱きながら合唱しました!

「夜がくる」
この曲は、去年の市民文化祭でも披露して歌い込んでいましたので、団員全員大人のムード満載で、余裕をもって歌っていました!

「朝は明けたり」
最後の曲として、この曲を合唱してコンサートを締めくくりました。
去年の奄美群島日本復帰70周年の余韻も残しながら、普段歌う時よりも何か気持ちを込めて歌えたような気がします!


コンサート終了後、別室にて、ソプラノのYさんからの差し入れのおにぎりなどを頂きながら意見交換をしました!


皆様、お疲れ様でした、最後に集合写真をパチリ



引き続き、令和5年12月25日(月曜日)、市民交流センターにて午後6時半より
「クリスマスコンサート(第2弾)」が開催されました












イルミネーションの飾り付けや、立ち位置の確認等の設営も、団員や職員の協力で早めに終了して、練習時間を多く取ることができました!



名瀬市民合唱団の若手軍団
アルトのSさん!入団間もないのにコンサートに参加する意欲、実に頼もしいですね!
頑張ってください


披露する曲は23日のコンサートと一緒でしたが、曲の合間合間にクリスマスに関連した童話の朗読等もあり、素敵な雰囲気を演出していただきました!




職員の説明でも、この会場は天井が高く、音響が良いと聞いていましたが、あとで動画でも確認しましたが、アイアイ広場と比較しただけでも断然違うなと感じました。
オープニングの「もろびとこぞりて」の動画を観た時には、音が響き渡り迫力さえ感じました!

2会場のコンサートの動員数も予想以上の人数で、特に25日は復帰関連のイベントも重なりやや心配していましたが、蓋を開けてみると大盛況で、MAXで120名位の入りという事で大変感動しました!
復帰70周年の12月25日にコンサートを開催できたこと、とても意義深いことでしたし、「朝は明けたり」で終わる予定が、アンコール的に「日本復帰の歌」まで繋がったというのも、ムード的に最高潮だったのかも知れません

控室に戻り、余韻に浸りながら写真撮影!




写真を撮ろうとするたびに、遅れて控室に戻ってくる団員さんがちらりほらり(笑)
3度目の正直で、集合写真パチリ


帰り際にアマゴスさんのコンサートも拝見しました!

合唱団でも歌った「オーハッピーデイ」カッコイイの一言でした

新年も明け、今月は10日より「歌い始め」です!
また、24日(水)には「新年会」もあります。
今年も楽しくやっていきましょう

団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U




















































  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 00:51Comments(0)イベント

2023年11月12日

「奄美群島日本復帰70周年記念式典」出演!


11月11日、奄美川商ホール(奄美文化センター)にて
「奄美群島日本復帰70周年記念式典」が開催されました!


奄美高校郷土芸能部による、歓迎アトラクションから始まり
オープニングで「奄美市少年少女合唱団」「名瀬市民合唱団」合同で
「日本復帰の歌」
「朝はあけたり~奄美大島日本復帰祝賀の歌~」

以上2曲を合唱して、花を添えることができました!






10月28日の練習と、式典前日のリハーサル練習のみの、短い練習時間でしたが、両合唱団とも心を合わせ、力強く合唱できました❤
あとで、バスのNさんから送られてきた音声を聞きましたが、子供と大人の声が素敵に融合して、とても頼もしく感じました!
特に、「朝はあけたり」のサビを2回繰り返す部分・・・・子供たちの力強く、屈託のない声が、会場内に響き渡っており感動しました!




この2曲とも、うっすらとは知っていたものの、この様に真剣に向かい合ったのは初めてで、とても貴重な体験ができました!
「日本復帰の歌」・・・曲調も歌詞も、人民を何か鼓舞するような、先人たちの想いがひしひしと伝わりました。
「朝はあけたり」・・・奄美群島が日本に復帰できた喜びの曲を、選考によって村山家國氏の歌詞が選ばれ、泉芳朗氏一行が、山田耕筰氏に                        
作曲を依頼して完成した曲、とても重みのある曲という事を、改めて再認識しました!

とにかく無事に終わり、ホッとしているところです!
最後に、集合写真をパチリ❤







団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U
















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 17:07Comments(0)イベント

2023年11月05日

「第45回奄美市民文化祭」出演!

11月3日、文化の日!
「第45回 奄美市民文化祭」
が開催され、名瀬市民合唱団も出演しました!



「奄美群島日本復帰70周年」及び「奄美市名瀬文化協会創立50周年記念」という節目の年の文化祭、多くの団体が日頃の練習の成果を発揮していました。

いつものルーティンで準備体操~発声練習、そして披露する3曲の練習を行いました!








さあ、スタンバイオッケーです!








歌う前に、全員の集合写真!



「夜がくる」「ゴンドラの唄」「うた」
3曲を披露しました❤

今回は3曲とも暗譜という事で、かなりのプレッシャーもありましたが、団員の皆さん一人ひとり大変頑張りました!


「夜がくる」・・・・スキャットソングにアレンジした曲、ノリノリでリズム感の重要な曲でしたが、とても楽しく歌えたと思います!
1曲目という事で多少の緊張感はあったと思いますが、N先生のノリノリの指揮!M伴奏者の笑顔満載の演奏!この二人を見てると自然と緊張感も解けて、思わず笑みがこぼれた団員さんも多かったことでしょう!

「ゴンドラの唄」・・・・とても穏やかな旋律で、気持ちよく歌えました!
個人的にはこの曲の歌詞の暗譜が苦労しました(笑)

「うた」・・・・反戦歌ということで、聴衆の皆様に何か訴えかけられる合唱曲になったと思います!
最初、この歌と出会った時は、とても難解なイメージがありましたが、歌い込むうちに味がでてくるというか、記憶に残る曲になったことは間違いありません!
前回の定演で合唱した「雨ニモマケズ」を彷彿とさせる、そんな雰囲気がありました。

バスのNさんから送られてきた動画を拝見しました。(今回は色々とご協力やお茶の差し入れ等ありがとうございました!)
今回は男性団員が6名の参加で音声的に不安な面もあり、特にテノールはKさんお一人という事で大変だったと思いましたが、男性陣も頑張りましたし、特にテノールのKさんの声は響き渡っていました!

女性陣も、特に「夜がくる」はノリノリの笑顔で歌ってましたし、毎回笠利から時間をかけて練習に参加してくださっているN親子の笑顔も素敵で、特に娘さんのあの笑顔本当に楽しんで歌っている姿に、何か余裕さえ感じられて、感動しました!

というわけで、今回も楽しい時間を過ごすことができました!


最後は、皆さんと笑顔でパチリ



団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U




















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 15:45Comments(0)イベント

2023年10月29日

元気いっぱい!奄美市少年少女合唱団❤

間もなく10月も終わろうとしています!
今月は、文化祭に向けての練習に明け暮れました。

全員で、本番さながらのスタイルで、立って振りをつけながらの練習!



ソプラノのNさんからは
「最高!」「もっと笑顔で!」「もっと振りを大きく!」等の素敵なコメントもいただき、場を盛り上げてくれました!

10月31日の通しリハーサルでは、もっと精度を上げて、臨みましょう!

文化祭の次に控えているのが
11月11日に文化センターで開催される「奄美日本復帰70周年」の式典の中において、合唱を依頼されているイベントです。
「日本復帰の歌}「朝は明けたり」の2曲を、奄美市少年少女合唱団と一緒に歌わさせていただきます!
10月28日には、その子供たちと、顔合わせも兼ねて一緒に練習をしました。

本当に、元気いっぱいの子供たちで、天真爛漫というか、あまりに自由すぎて笑いが絶えませんでした(笑)









小学1年生から中学3年生で構成されている合唱団、N先生と子供たちとの掛け合いが面白くて、漫才を見ているかのようで楽しい時間でした!
音楽と奄美の歴史の勉強、ためになったことでしょう!
いざ歌いだすと、とても元気のある声で、あとで動画を見ましたが、暗譜をしているくらいに堂々と前を見て歌っている姿に感心しました!

式典では、両合唱団で力を合わせて、合唱で場を盛り上げていきましょう❤







団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U








  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 19:52Comments(0)日常

2023年10月26日

暗譜!「やればできる?」

10月の合唱練習は、まさに文化祭に向けての練習一色です!

いきなりの余談ですが、ある書物に興味を引く記事があったのでご紹介します。
文化庁で国語意識の現状を把握するため、「国語に関する世論調査」を行っていますが
平成26年度の調査で「小春日和」が取り上げられました。
私自身、春先の温かな天気位の認識でしたが、それは間違いで「小春」は陰暦における10月の異名で、晩秋から初冬の間に訪れる、春のように暖かく穏やかな日を示しているということで、まさに目から鱗!
日本語の繊細さというか、奥深さを痛感しました。
そういった小春日和が続く中、大いに合唱を楽しみたいと思います。

10月のある練習日に、以前団員だったNさんがサプライズ出演!
現在S大学にて、音楽の教師を目指して頑張っているそうです。
大学の吹奏楽団にも所属しており、美声も披露してくれました!
大いに期待してます。



さて、今回文化祭で披露する3曲、暗譜で取り組んでいます!
悪戦苦闘していますが、こういった経験ができるのも合唱団に所属しているからこそ、脳を刺激して「脳トレ」してるくらいの軽い気持ちで取り組めたら良いですね(笑)









今月の21日には、文化センターでの舞台練習がありました!
観客がいなくても、この舞台に立つと何か心が躍ります❤



間もなく、文化祭を迎えます!
「夜がくる」「ゴンドラの唄」「うた」

「暗譜」にトライして楽しみましょう!

                       「やればできる!













  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 07:20Comments(0)日常

2023年10月09日

懇親を深めて、「市民文化祭」頑張りましょう!


10月に入り、朝夕めっきりと涼しくなり、秋の気配が感じられるようになりました。
秋と言えば、「食欲の秋」「芸術の秋」「実りの秋」などと言われるように
色々な事に打ち込められる季節となりました!

名瀬市民合唱団も、11月3日に開催される「市民文化祭」に向け、練習に取り組んでいます。
発表曲も決定しました
「夜がくる」 「ゴンドラの唄」 「うた」
「夜がくる」は、サントリーオールドのCM曲に採用された曲で、スキャットソングにアレンジした、大人のムード満載の曲。
「ゴンドラの唄」は、大正時代に発表された歌謡曲でとても馴染みやすい曲。
「うた」は、反戦歌の合唱曲として、メッセージ性のある曲。
暗譜で歌えるよう、残り少ないですが頑張っていきましょう!

10月~12月にかけては、決定したイベントもあり、更にはこれから企画していくイベント等も
あり、団員間の結束力を高めるためにも、更には新団員も続々と入団していただき、その方たちの歓迎の意も込めて、10月4日に練習日を返上して「親睦会」を開催しました!

エコ奄美にて、「焼肉パーティー」を開催!





















食事をしながらの、皆さんとの会話、とても楽しかったです!
団員さん同士、初めて会話を交わす方もいらしゃったようですが、これを機に、せめてお名前とお顔ぐらいは一致させましょうね(笑)

腹ごしらえも済み、別室にて「カラオケタイム」に入りました!










団員一人一人に、自己紹介も兼ねてスピーチをしていただきました。





歌うことが好きな団員さん、カラオケのリクエストも絶え間なく入り、合唱団でこれまで歌唱した曲などは全員で歌うなど、まさに合唱団さながらのカラオケタイムでした。















































カラオケ大賞は、この人に満場一致で決定です!
コメントは、差し控えさせていただきます(笑)




締めに、みんなで甘いアイスクリームを食べて、笑顔で集合写真
私は、ひたすらビールを飲み続けた、ただの酔っ払いで、バスのOさんがフレームから外れそうになっていますが、悪しからず!



この楽しい気分で、文化祭ではハッスルしましょう!
みなさん、ご参加いただきありがとうございました!


団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U










































  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 00:39Comments(0)日常

2023年08月20日

課題曲を、着実にマスターしていきましょう!

台風には悩まされましたが、奄美祭りがやっとこさ開催されました❤
「花火」は邪気を取り払うといわれますが、とてもスッキリとしました!

















さて、名瀬市民合唱団の次の目標は、さしあたって「市民文化祭」というところでしょうか!
今期に入り、N先生から色々なジャンルの曲が提示されています。
一曲一曲、着実にマスターしていきましょう!

テノールのKさんから新しい曲の音源CDも作成していただきました!
スタートラインは一緒ですので、各自、定時練習や自主練習を含めて、自信をもって歌えるように取り組んでいきましょう!

「かやの木山の」 「この道」 「待ちぼうけ」 「ゴンドラの唄」
「TSUNAMI」 「うた」 「君がいるだけで」 「スキャットソングメドレー」


最近、新入団員が続々と入団していただき、大変うれしい限りです!
9月以降になりますが、その方たちの歓迎の意も込めて、「親睦会」も企画していますので
よろしくお願いいたします!


団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U





  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 14:21Comments(0)

2023年08月06日

「スキャットソングメドレー」に挑戦!

今回の変則台風、皆さん頭を悩ませてることでしょう!
これから風雨が強まってきますので、お気をお付けください。

さて、合唱団では、新しい新譜も配られ、練習に頑張っています。

「スキャット」とは、ジャズなどで使われる歌唱法のひとつで、「シャバダバ」「ドゥビドゥバ」といった音声をメロディーに合わせてアドリブ的に歌うことで、「歌」というよりも声をひとつの楽器として表現する手法と言われています!

今回の新譜「スキャットソングメドレー」、読んで字の如く、曲をスキャットで歌い上げるということですが、曲が3曲入っています。
「夜がくる」 「茶色の小瓶」 「Paradise Has No Border]


前回、練習に遅れてきた時に、研修室から「夜がくる」のメロディーが聞こえてきたのでビックリ仰天!

「夜がくる」
この曲、皆さん聞き覚えのあるメロディーだと思いますが、サントリーニューオールドのキャンペンソングで有名です。
内地で、社会人なりたての頃、ビールとか酎ハイとかばかり飲んでましたが、時々会社の上司の行きつけのスナックに連れて行ってもらいこのオールドをご馳走になり、あの記憶が甦ってきます!
よく、「ダルマ」とも呼ばれており、その頃はとても有名なウイスキーのひとつでした。
この曲、何とあの小林亞聖さんが作曲しており、ご自身で渋い声で歌っています。

まだ、全然音がつかめてませんが、各パート音程やリズムが揃ったら、さぞかし素敵な大人のムードを漂わせる雰囲気のスキャットになるのが楽しみです。
私も、スナックの片隅でウイスキーをちびりちびり飲んでる姿を想像しながら、格好をつけて歌いたいと思います(笑)

各パートに分かれての練習、頑張りましょう!



「茶色の小瓶」

この曲も有名で、ノリノリな曲ですが、スキャットでどんなふうになるのか今から楽しみです!

「Paradise Has No Border]
この曲は更にノリノリな曲で、東京スカパラダイスオーケストラの楽曲で、キリン「氷結」のCM曲になっており、あのさかなクンがサックスで共演して話題になった曲です!
不安半分、期待半分ですが、トライしていきましょう!

さて、最近女性の新規入団が増えており、活気が出ております!
全員でフォローしながら頑張っていきましょう!
男性団員頑張るぞ!((笑)






団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U
















  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 18:46Comments(0)日常

2023年07月23日

七夕一色「市民とともに歌う夕べ~七夕コンサート」


7月15日(土曜日) AIAI広場にて
第37回「市民とともに歌う夕べ~七夕コンサート」開催されました.


七夕飾りをはじめ、団員の浴衣姿、清涼感溢れる演出!
とても素敵なコンサートが開催できました❣

色々な行事も重なり、参加者数はやや少なかったですが、ご来場のお客様はきっと
暑い日が続く中、少しの清涼感と癒しの時間を感じていただいたと思います!

午後2時から会場設営や七夕飾りの作業を始めました!














七夕設置や、テノールHさん手作りの素敵な横断幕設置
準備万端か!

午後3時より、バスのYさんの準備体操から始まり、発声練習、そして大まかな流れのリハーサル!
午後4時からは、各グループの練習に取りかかりました。




午後5時からは、皆さん浴衣の着付けに入りました!
お一人お一人の浴衣姿を撮りたかったですが、ここは代表でお二人の写真を掲載!
美女と野獣というか、じいちゃんと孫っていう感じですかね(笑)





ソプラノのMさん
アルトのKさん
素敵な浴衣姿で、受付にてお客様のお出迎えをしていただきました。











午後6時30分より、ソプラノのUさんの司会進行でスタート
ご来場いただいたお客様に感謝!
オープニング
「たなばたさま」でスタート!












Aグループ(童謡・唱歌等)









Aグループは、童謡・唱歌を中心に、「浦島太郎」「村祭り」「空がこんなに青いとは」「ふるさと(嵐)」
を歌い上げました
普段、みんなで童謡などを声を出してうたうことなどなく、これぞまさに「市民とともに歌う夕べ」の真骨頂なのかもしれません!

Bグループ(ポップス等)









Bグループは、ポップス曲を中心に、「アメリカン・フィーリング」「ベストフレンド」「花はどこへ行った」「君がいるだけで」を歌い上げました
伴奏者Mさんの手話による歌唱参加、N先生によるハモリ参加、チジンで大いに盛り上げてくれたソプラノのIさん、他メンバーの力もお借りして大変楽しい時間で、六調タイムは最高でした!


合唱曲発表
「TSUNAMI」「うた」の2曲を披露!
「うた」のラスト部分は、最大の見せ場で、歌い終わったあとに、観客側からどよめきが聞こえ、大変うれしい気分に浸りました!





体操タイム
ソプラノのSさんの指導により、恒例となった体操の時間です!
みなさん、体がほぐれたようです!







Cグループ(新民謡)









Cグループは。「新民謡」を中心に、「本茶峠」「島の夕暮れ(歌唱指導)」「思い出の喜界島」」「ねんねがせ」を歌い上げました。
歌唱指導では、アルトのYさんを中心に行われ、お客様も真剣に取り組んでおられました!
ねんねがせという曲、今回初めて知りましたが、メロディーラインの綺麗な曲で好きななりました!

N先生ソロ
今回は「椰子の実」を披露しました!
毎回歌う前の曲の解説が、楽しみです。
素敵な歌声でした❤





Dグループ(フォークソング等)









Dグループは、フォークソングを中心に、「真夜中のギター」「遠い世界に」「知床旅情」「リンゴの唄」を歌い上げました。
このグループは、初めて参加する団員も多かったですが、みなさん楽しく歌っており微笑ましい雰囲気が漂っていました。
トラブルもあり、固まった場面もありましたが、それは愛嬌(笑)で、場内を盛り上げてくれました!

最期に、「今日の日はさようなら」で、皆さんをお送りしました❤

浴衣姿の団員をでパチリ



今回の浴衣姿の出演、お客様には好評でした!
浴衣さばくりや、ホットケーキの差し入れなど、ソプラノのYさんには、感謝❤



団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U




























  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 23:34Comments(0)イベント

2023年07月09日

「市民とともに歌う夕べ~七夕コンサート」開催しますよ

7月に入り暑い日が続きますが
これぞまさに、「奄美」って感じですね❣

いよいよ、今週7月15日(土曜日)18:30より、AIAI広場にて
「第37回市民とともに歌う夕べ~七夕コンサート」が開催されます


本番に向けて、団員一丸となって練習に取り組んでいます!
各グループ毎に、演出も凝らしながら、日々頑張っています。
「七夕コンサート」というサブタイトルで、全員は無理かもしれませんが
浴衣を着用しての出演になりますので、お客様に少しでも清涼感を味わっていただけるように
楽しい演奏会になれば良いと思います。

Aグループ(童謡・唱歌等)


「浦島太郎」
「村祭り」
「空がこんなに青いとは」
「ふるさと(嵐)」






Bグループ(ポップス)

「アメリカン・フィーリング」
「花はどこへ行った」」
「ベストフレンド」
「君がいるだけで」






Cグループ(新民謡)

「本茶峠」
「島の夕暮れ(歌唱指導曲)」
「想い出の喜界島」
「ねんねがせ」








Dグループ(フォークソング等)

「真夜中のギター」
「遠い世界に」
「リンゴの唄」
「知床旅情」








この他に、合唱曲として
「TSUNAMI(サザンオールスターズ)」  「うた(反戦歌)」も披露させていただきます


熱い中ではございますが、ひと時の癒しの時間を共有できればと思いますので
心よりお待ちしております!

団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U





  


Posted by 名瀬市民合唱団  at 13:17Comments(0)日常