しーまブログ 音楽・映画奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2023年05月05日

自分のパートを一人でも歌えるように(笑)

自分のパートを一人でも歌えるように(笑)
5月に入りました!
五月五日は五節句のうちの一つである端午の節句です。
日本では、江戸時代に武家で飾られていた幟旗を町民が真似するようになり、鯉のぼりを飾る風習になったとか!
この時期に歌われる童謡「こいのぼり」、歌詞の中にもある「真鯉(まごい)」は黒の大きな鯉で父親を表し、「緋鯉(ひごい)」は小さな赤の鯉で子供を表しているそうです。
今では、これ以外に緑や紫などの色も増え、緋鯉は母親を表すようになり、その他の色は子供たちを表し、家族みんなで泳いでいる様子となりました。

さて、今回の練習は、ゴールデンウイーク真っ只中ということで、参加人数も少ないのは予想されましたが、直前まで男性は私一人だったので「これは、地獄になるな~(汗)」と冷や冷やしながらも、バスのYさんが来てくれた時には、ホッとしました(笑)
自分のパートを一人でも歌えるように(笑)

自分のパートを一人でも歌えるように(笑)
ソプラノのSさんの準備体操に始まり
N先生による発声練習!
「ふるさと」をハミングと歌詞付きで発声




前半は、「TSUNAMI(ツナミ)」の練習
この曲は、ある程度1人でも音程は取れてると思ってましたが、とんでもありませんでした!
いかに普段の練習から、他の男性団員に頼っているのかを痛感しました。
定時練習や自主練習を通じて、一人でも自分のパートを歌えるくらいに努力が必要だと思いました。

自分のパートを一人でも歌えるように(笑)
後半からは、N先生から新譜が配られました
       「うた」(合唱版)
曲名にしかり、歌詞にしかり、不思議な曲だというのが印象的でした。
ワルツ調の合唱曲ですが、N先生から反戦のメッセージソングという説明を受け、少し納得しました。

名瀬市民合唱団の魅力は、色々なジャンルの曲に巡り合えること!
私自身もそうですが、各々好きなジャンル、苦手なジャンルがあると思いますが、与えられた課題曲に正面から向かい合って練習を積むことが肝要なのかと思います。

さて、5月10日(水)に午後7時より「定期総会」が開催されます。
多くの団員の出席をお願い致します!

団員募集中!!
私たちと一緒に歌いませんか!!
https://www.youtube.com/watch?v=94nfgZcUQ8U

















同じカテゴリー(日常)の記事画像
【5月14日 練習日】
名瀬市民合唱団、新年度スタート!
市民文化祭
名瀬市民合唱団、今年も元気よく始動!
元気いっぱい!奄美市少年少女合唱団❤
暗譜!「やればできる?」
同じカテゴリー(日常)の記事
 【5月14日 練習日】 (2025-05-17 14:21)
 名瀬市民合唱団、新年度スタート! (2025-05-08 02:11)
 市民文化祭 (2024-10-10 14:10)
 名瀬市民合唱団、今年も元気よく始動! (2024-01-21 12:51)
 元気いっぱい!奄美市少年少女合唱団❤ (2023-10-29 19:52)
 暗譜!「やればできる?」 (2023-10-26 07:20)

Posted by 名瀬市民合唱団  at 18:44 │Comments(0)日常

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
自分のパートを一人でも歌えるように(笑)
    コメント(0)