2021年10月18日
不退転の気概で、目標にむかって再スタートしましょう!
コロナ禍の中、約2か月間合唱の練習の中止を余儀なくされました。
コロナも収まりつつあり、10月に入り、6日から練習が再開されました!
新たな気持ちで頑張っていきましょう。
秋の気配といいますか、朝夕が涼しくなりやや過ごしやすい季節となりました。
秋といえば「トンボ」を連想しますが
トンボは、前にしか進まないことから、「不退転」の精神を表す「勝ち虫」として
戦国武将から縁起のいい物として愛されてきました。
私たち合唱団も、トンボに見習い、次の目標に向かって再スタートしましょう!
次の目標とは、まさに「定期演奏会」のことです。
内容等は、技術部会で取りまとめているところです。
日時・場所に関しては2案ほどあり
今の時代に合ったより良い方向で近く決定される見込みです。
さ~て、練習はといいますと
最近入団された団員も頑張っていますし、休団されていた方も再登場で、
とてもプラス効果を感じています!
何か活気が感じ取れ、この2か月間のストレスを発散しているかのよう(笑)
質(歌唱のレベル) 量(団員数)・・・・・「質より量」「量より質」
どちらの考えも正しいとは思いますが
やはり二つとも大事なことで、均等に進めていかなければいけないと思います!
特に歌唱のレベルに関しては、私のレベルでは週1回の練習では到底追いつかないし
やはり自己練習(例えば自分のパートの音源を録音してそれに合わせて歌う練習を各自行う)
あるいはN先生の個人指導を受けるとかして、そうした日々の努力の積み重ねが
定演を迎えるにあたり、とても大事だと思います!
さて、定演の中で、「奄美市民歌」を演目の一つとして歌うことになりました。
とても素敵なメロディーラインでワクワクしてます!
混声四部合唱で、さらには各パートで上と下に分かれるということで
練習は大変になりますが、頑張りましょうね
私たちと一緒に歌いませんか!!
団員募集中!!
PR動画
https://youtu.be/asw8th73jiA